🍧調理実習🥕サイダーかんとピーナッツなますを作りました❗️

今回、取り上げているテーマ富士市の「食」 

各班が取材を終え、実際に、調理してみることに😃 

商品開発では、誰のために?どんなふうに食べてほしい?をベースに会議を行いました✨✨ 

情報誌作りも同じかなと感じています👍 

「誰に、読んでほしい?」 

「どんなふうに、読んで欲しい?」 

各班が、商品開発シートを広げ、材料の確認、手順の確認、トッッピングの方法を打ち合わせ📖 

サポーターは、前職 品川プリンスホテル コック、現職 いちご農家・いちごや かずたろう店主 かずたろうさん(子どもたちが呼んでいた名前)🍓🍓 

理想の商品を作るため、グラムを変えたり、時間を変えたり💦 

準備に計量に大忙し💦 

サポーター かずたろうさんがいてくれてよかった😅😅 

果物カットもお手のもの❗️ 

子どもたちが、包丁を使う際も、サポートしてくださいました✨ 

午前中は、サイダーかん作り🍧 

寒天を一生懸命、慎重に溶かしていきます。 

色を変えたり、容器を変えたりと各班、理想の商品にするため、真剣👍 


午後は、ピーナッツなます作り🥕 

郷土料理でもあるピーナッツなますは、作り方を覚えて、 

お正月に作ってほしいな✨ 

大根と人参の割合や食感が、気になる様子・・・ 

トッピングも、個性的😅 

お菓子を細かく砕いて和えた班💦 


子どもの発想力とチャレンジ精神はすごい❗️ 

完成品は、こちら 


試食後の感想では、 

栄養士さん・調理員さんって、大変だなと感じました 

意外と難しかった 

美味しかった 

うまく料理ができて、想像がふくらんだ 等 

色々と発見もあったようです👍👍 

次回は、いよいよ情報誌作り❗️ 

イメージついたかな??